サングラス越しの世界

色付きの世界を綴る日々の雑文集

【紀行雑記1-4 ヴェネチアの夕陽】

ケーニヒスベルクの橋問題。オイラーが解決し、グラフ理論の発展につながる一筆書きの問題。ヴェネチアの街はあまりにも有名なこの問題を想起させる。街には細い路地が毛細血管のように広がり、至る所を水路が貫いている。

猫一匹通れるかという路地に立ち、見上げれば赤色の煉瓦造りの先に小さく青い空が見える。

 f:id:moshimoshi1124kameyo2254:20170825142834p:image

 

長方形の広場には人が溢れている。そして人の数と同じくらいのハトが溢れている。サンマルコ広場ヴェネチアのシンボルの一つである。"全ての道がローマに通ず"ように、この入り組んだ迷路のような街の迷い人もいつの間にかこの広場に辿り着く。

鐘の音が鳴る、それに合わせてハトは一斉に飛び上がる。ヴェネチアの、もしくは世界の、何か大切なことを映すような羽ばたきである。

 f:id:moshimoshi1124kameyo2254:20170825142853p:image

 

迷路を彷徨う、少し大きな(といっても車は通れないくらいの)道にはリストランテが軒を連ね、戸口を出たところで沢山の人がワインを飲み、食事を取っている。きっと、外で食事をするのが好きな人種なのだろう。

f:id:moshimoshi1124kameyo2254:20170825142929p:image

細い道に入れば、そこは表通りとは全く異なる風景を見せる。崩れかけのアパートがあり、民家があり、その向こうには水路とゴンドラが見える。人気のないその道の傍らに、小さな花が咲いていた。

 

再びサンマルコ広場に出る。そばの船着場から船に乗り、対岸のサンジョルジョマジョーレ教会を目指す。海抜の低いこの街の景色はまるで川を渡る我々に倒れ込んでくるようである。しかしそれは圧迫というよりは抱擁であり、緊張というよりは安堵に似ている。

f:id:moshimoshi1124kameyo2254:20170825142949p:image 

 

教会はやはり、ひんやりと冷たい。聖堂を抜け、教会に立つ塔を登る。ヴェネチアを一望できる塔。手前に聖堂の丸い屋根が見え、奥にヴェネチアの街が見える。そこから鳥瞰する街並は、驚くべき端正さと信じがたい繊細さを持っており、それが現実であることすら疑ってしまう。水路を行き交うゴンドラの白が小さく光っている。

 f:id:moshimoshi1124kameyo2254:20170825143001p:image

 

 

街並のエントロピー(乱雑さ)増加という、統計物理学の研究がある。街は時間発展的に乱雑に、まるで生き物のように発達する。私が今踏みしめる網状の迷路は、この街がとても長い間そこにあって、人々とともに生きていることを暗示する。複雑性の中には常に歴史があり、乱雑さの中には常に息づかいがある。

 

 

ヴェネチアを出る船から、夕陽が見えた。その赤さが海抜の低さによるものなのか、街と空のコントラストによるものなのかは判然としないが、とにかくその夕陽は赤く、また見渡す限りの全てを赤く染めていた。

 f:id:moshimoshi1124kameyo2254:20170825143021p:image

 

 

イタリアの旅も終りを迎えようとしている。

 眼に映る太陽はそのうち日本の空に昇る。私たちはそういう連続性の中に生きている。