サングラス越しの世界

色付きの世界を綴る日々の雑文集

【夜のノビ・ノビタ(2)】

眠れない夜である。否、眠らない夜かもしれない。テスト前になると私もそれなりに準備するので、生活が変則的になり、今日のように遅くまで勉学に励むこともあるのだ。(その期間が一般的に長いのか短いのかは成績を見れば火を見るよりも明らかなのだが)

 

研究室にいて、少し小腹が空いたので散歩がてら何か買いに行くことにした。いつかのような、夜の散歩である。今回は大学の夜を少し散文的に眺めることにしよう。

 

 

私の通う研究室には"ひとをダメにするソファ"なるものがある。そこにドップリと座ってふと、"このソファは私を今以上にダメにすることができるのだろうか?"などと考えてみる。眺める先には煌々と光るディスプレイとそこに映し出される難解な数式。しかしそれらについて私はほとんど何も知らないし、またそれらが私に答えめいた何かを語りかけて来ることもない。

 

立ち上がり、部屋を出る。そこにはあまりにも長く、あまりにも暗い廊下が延びていて、向こうに小さく光が漏れている。全ての人にとって人生はこういうもので、ほとんどの人にとってあの光は幻かもしれない、などとよくわからない妄想に耽る刹那、私はどちらに属するのだろうと感傷的になったりする。

 

外に出ると、幾分空は曇っていて、夜道は目を瞑るよりも明るい。道の先には猫が見える。私を一瞥してそそくさと茂みに身を隠したそれはまるで季節のようだと、遠い春や、長い夏や、束の間の秋を振り返る。

 

夜道は朝歩くよりは長く、昼歩くよりは短い。大きな音を立てて幾らかのオートバイが傍を走り去った。

 

考えてもみると、コンビニエンスストアというところは全ての人にとって通過点に過ぎないのだろう。人はきっと、コンビニにたどり着く前か、コンビニから出た後に死ぬのだから。そしてその事実はコンビニをコンビニとして特徴付けるに足る唯一のものかもしれない。

 

店を出れば、今が冬であることを思い出す。暖かくて明るい店内は冬をより強固で冷酷で無機質なものにしているのかもしれない。暖かな部屋さえなければ、冬などそもそもありえないのかもしれない。

 

道に立つ信号機は驚くほどに迎合主義的だ。それらは寸分違わぬ速さで全く同時に赤黄緑と色を変える。それは丁度、社会に生きる私たちのようだ。

 

学部の入り口には大きな振り子が揺れている。そしてそれは地球の自転によるものらしい。私が眠っていようが起きていようが、何かを考えていようがいまいが、地球はいつも同じ速さで回るのだ。ピサの斜塔から鉄球が落ちた時も、木からリンゴが落ちた時も。

 

また私の体は研究室にもどってくる。精神はまだ、いつか見た猫を追いかけたままだが。

空が白み始めるまでに、まだいくつかやり残したことがある。

私の書く言葉が、散らばりすぎる前に散歩を終えることにしよう。

 

冬の盛り、夜更かしで風邪を引かぬように。