サングラス越しの世界

色付きの世界を綴る日々の雑文集

【地球くらい丸いこと(大切な1年間の備忘録にかえて)】

以下の記事は11月初旬に一度投稿し、諸般あって再度投稿するものである。無論、時候の挨拶やいくつか時系列に関しての矛盾があるが、その時感じた言葉を変えるのは惜しい気もするので、そのままにしておく。

 

(以下、本文)

f:id:moshimoshi1124kameyo2254:20161108234353j:image

秋雨が蕭々と降る。私は(久々に座る)自室の椅子で長い長い走馬灯を見るように(それはとても矛盾的な感覚で)この1年間をゆっくりと咀嚼している。

 

さて、学園祭というのは学生によって様々な顔を見せるものである。ある人にとってそれは人生史に残る青春であるし、またある人にとっては単なる休日。ある男女にとってそれは恋の始まりかもしれないし、ある男たちにとってそれは友情の証かもしれない。

私にとってそれはなんだっただろうか。全てが当てはまるような気もするが、全部が全部全然違ったような気もする。

 

最終日に文字通り顔に塗りたくってしまった何かはもう消せぬ過去であるから、私が何を語ろうがそれは茶番である。しかしながら、いつか(例えばそれを忘れた時、または忘れたことすら忘れてしまった時に)記憶の迷宮を彷徨う私の"アリアドネの糸"となるように、ここに備忘録を記すことにする。

 

日記や日誌、備忘録というのは時系列を追うことがセオリーなのだろうが、私の記憶を走る馬車馬はそれほど優秀ではないから(幾分邪道ではあるが)、思い出されることから綴ろう。

 

1年間の前半分くらいの私はあまりにも傲慢であった。(以下の告白は純然たる事実であるし、それを今更取り繕う気もない、かような内容にて気を悪くされる方もいるかもしれないが、事実以外を語る備忘録に意味はない)

人を数として割り切ることが、組織を運営することには必要不可欠であると考えていた。無論それは全くの間違いというわけではなくて、そういう側面があることもある。しかし、それだけでは全く上手くはいかないようにも思う。

 

割り切ることはある意味において非常に重要である。それは肉体的な意味において労力軽減であるし、精神的な意味において自己防衛である。相手にする組織が大きければ大きいほど、そういう姿勢というのは意義深い。だけれども、人は人であり、数字ではない。いくら数学的論理的に最適であっても、全く上手くいかぬことが山のようにある。

 

他方、1年間の後ろ半分は迷い続ける時間を過ごした。その迷いは常に後悔と共に私を襲い、私はいつでも過去の間違いに、ほとんどない髪を引かれ続けた。

 

正直に言えば、もっと上手くやれたのではないかと、思ってやまない。彼彼女があの時期どれだけ辛かったのだろうとか、どうして私はそれに気付かなかったのだろうとか、そういう類の後悔は、実のところ今でも内心に塒を巻いて鎮座している。

 

または、1年を通して意味を問い続けてもいた。どうしてみんなにこんなしんどいことをさせるのか、多くの人の大量の時間を潰して果たしてなんの意味があるのだろうか、そういう茫漠とした疑問がことあるごとに想起された。

しかしそれは、全て終わって見るまで(少なくとも私には)全く解けない問題であった。逆に言えば、全て終わった今、その答えは、(答えらしき何かは)私の中にある。ただ、その答えのようなものを言語化するにはまだ少し時間がかかりそうだ。

 

 

意味というのは、常に結果に付随するのではないかと、思ったりする。それはまるで木々の成長が雨上がりに訪れるように、雨の降る最中には木々の成長はなく、降雨の意味はわからない。または、意味というのは結果によって簡単に変わってしまうのだろうとも思う。もしも誰かに何かあれば、意味は簡単に変わっていただろう(それを見つけられるかは度外視して)。

 

組織や社会、世界は丸い方が良い、と思っていた。全ての人はone of themで没個性的で淡々としている方が良い、と思っていた。しかしそれは全然違うのかもしれない。ちょうど組織は地球くらいの丸さの方が良いのかもしれない。時には突き出た山岳地帯があり、時には深くえぐれたクレーターや海溝があり、本当の深層部は広大な海に覆われていて見えないが、それでもおおよそ丸い、全体として丸に近い、そのくらいの方が、上手くいくのかもしれない。

 

 

今回の投稿はあまりにもフワフワしていて、私以外には理解できないかもしれないが、まぁそういう回があっても良いかもしれない。特に宣伝することもせず、気付いた人、時間を持て余した人が読んでくれれば良い。

 

 

気がつけばキャンパスの葉は赤黄色に染まっている。朝夕は師走を運ぶような寒風が身を切るような季節、体調には気をつけて。

 (以上、本文)

 

私か、または誰かの、何かのために役立てば幸いである。